登記について不動産会社ともめた話。トラブルを防ぐ方法を考えてみた

目次

ことの経緯

私たちが一番最初に不動産会社から提示された諸費用の見積書には、登記費用の欄に「約80万」と記載されていました。

住宅ローンを選んでいるとき、その見積書をイオン銀行の担当の方に見てもらったところ、「80万は高い。普通は60万くらいになると思う」とのこと。

20万の差はあまりにも大きいので、担当さんに「金額が納得できないので、一度相談させてください」と話していたんです。

担当さんは「金額交渉は直接司法書士の先生としてもらうことになります」と言っていました。

そんなやり取りをしているうちに登記の見積書が不動産会社からメールで送られてきたのですが、「ご確認ください」とだけ記載されていて内容はさっぱり分からない。

金額は土地分で約37万となっていて、建物も同じ金額だとしたら74万とやっぱり高い。

見積書が送られてきてから2日後に住宅ローンの申し込みで担当さんに会う予定だったので、その時質問しようと思っていました。

 

話が急に進んでいる

ところが当日、担当さんがいきなり「今日司法書士の先生もいらしてるんで、登記の手続きを先に行いたいと思います」

と言い出すんです!!!

登記を自分ですることも検討していた私は、「ん?!なんでそこまで話が進んでるの?!」と混乱。

今日契約するとも、その司法書士事務所にお願いするとも言ってない!と主張したら、不動産の担当者さんはケロッとしたまま早口で、

指定の事務所で登記の手続きをすること・買主が自分で登記手続きはできないことは重要事項契約書に記載してある。それにサインをもらっている。

・登記費用についての交渉は直接司法書士とやりとりしてもらうと伝えてた。

・奥様に了承いただいたと思っていた。

と主張しました。

 

認識がずれている

1つ目に、重要事項契約書にその項目があったならば、確認不足だった私たちの責任です。ですが登記は自分でできる手続きでもあるので、買主には事前に重要項目として説明するべきです。

そのときに説明があったなら、自分たちで登記しようという選択肢は考えなかったはずです。分かりづらい点であると分かっていながら説明しない自分都合の姿勢に腹が立ちます。

2つ目に、確かに登記費用の交渉は司法書士事務所と直接すると聞いていました。

ですが不動産会社から送られてきた見積書について、2日後の打ち合わせで担当さんにまず聞いてみようとした私たちの感覚はおかしくないはずです。

加えて契約期限についても聞いていなかったので、いきなり当日言われても困ります。

3つ目に、奥様に了承いただいたという点ですが、私がいつ了承したんでしょう?!帰ってメールを見返しても登記について了承は一切してませんでした。

メールは私が送った「登記費用については詳細を確認し改めてご連絡致します」で終わっていました。

 

はっきりNO!!を伝えた

私が「え?!どうゆうこと・・?!」と焦りと怒りで震えているとき、

主人が

冷静にガチギレ

してくれました。

  • 今日は契約やめましょう。
  • 登記費用については前々から相談していたにも関わらず、説明を受けていない。
  • 納得できない状態で契約はできない。
  • 担当さんは○○(私)が了解したつもりになってるだけ。

主人は普段怒ることがない人なのでびっくりしましたが、それよりも感動しました(T_T)

「しょうがないか」と流されることもなく、「こっちにも非があったかも」なんて弱気にもならず、自分の主張をしっかり伝える姿勢でした。

怒ってくれてありがとう(T_T)(T_T)

 

どうなったか

その日の契約は延期になり、代わりにその時間で司法書士の方に登記費用について説明をしていただくことになりました。

司法書士の方がとても丁寧で親切な方で、登録免許税の計算方法を分かりやすく説明してくれました。そのおかげで担当さんへの怒りがスーッと落ち着いていくのが分かりました笑

登記費用についてはこちらの記事で紹介しています。

司法書士の方に聞いた登記費用の内訳と計算方法。納得の登録免許税&納得いかない報酬額

 

今回のようなトラブルを防ぐには

円滑に取引を進めたいのは担当さんも私たちも一緒です。そこでトラブルを防ぐ方法を考えてみました。

  • 担当さんとタスクをエクセルで共有
    →No、内容、確認する側(担当さんor私たち)、期限の項目をつける。グーグルドライブか、毎回メールに添付して共有&更新する

 

  • メールでエビデンスは残しつつ、曖昧な部分は電話でも連絡。
    →文章ではとらえ方に差が出やすいと思います。メール&電話のダブルで確認することで認識のズレをなくします。電話だけだと言った言わない問題にいずれなるので、メールは必須!

 

  • 常に主人と情報を共有する
    →どちらかが疑問に思ったことや心配があったときは、まず2人の中で認識にズレがないか話し合う。1週間くらい家の話をしないと話がどんどん進んでたりするので、細かく打ち合わせする。

 

まとめ

今回初めて担当さんに怒りをぶつけた訳ですが、あそこで担当さんの言うとおりに進めず対立して本当に良かったです。

ちゃんと意見を伝えたおかげで司法書士の方からの説明も聞くことができ、納得して契約に進めました。

頼りになる主人と色んな課題を乗り越えている感じも楽しいです!笑

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
お家づくりは続きます!

もっと読む?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です