防災用のソーラーラジオを
 買ってみました。
自家発電でラジオが聞けたり
 スマホが充電できるすごいやつです。
使い方を練習してみたので、
 ちょこっとレビューを書いておきます✍
目次
防災ソーラーラジオの機能

この防災ラジオの基本的な機能は、
- ラジオ
- ライト
- スマホの充電
です。
重さは約220グラム、
 手のりサイズの小ささ★
買う決め手になったのは、
 なんといっても
 スマホの充電ができること。
もし万が一のことがあったとき、
 私はiPhoneが使えなくなることが
 いちばん心配です。
なのでラジオが聞けるだけじゃなくて
 スマホの充電もできるこのラジオは
 まさに探していたものでした★
充電の方法は、
- ソーラーパネル
- 手回し
- USBケーブル
の3つです。
充電方法が選べたのも
 決め手になりました。
1分間ハンドルを手回しした場合、
 これくらい使えるようになります
- LEDライト:15-20分間
- ラジオ:3-5分間
- スマホの充電:通話3-5分間
スマホの充電はバッチリ!

ソーラーパネルで
 充電することもできます。

もちろん手回しでも。★

ラジオもバッチリ聞こえました。
View this post on Instagram
防災ラジオ買いました。手回し充電、太陽光充電、USBケーブル充電があり、非常時もスマホを充電できます。 ラジオも普通に聞けました。お家に1個あれば安心かな。 #防災グッズ #防災ラジオ #ソーラー充電
ライトはペンライトくらいの
 小さな灯りですが、それでも
 ないよりはずっと安心でなはず。
防災ソーラーラジオのレビュー
このラジオはAmazonだと
 1900円で購入できます。
ライト・ラジオ・充電には
 問題なく使えたので、
 製品には満足です★
ただ、付属品のiPhone充電用の端子が
 なぜか入っていませんでした。
 入っていたのはアンドロイド用のコードだけ。
カスタマーレビューを見ても、
 入っていなかった方がちらほら
 いるようです。
やっぱり安いから?
 そこだけざんねんポイントでした。
 なのであまりおすすめはできません笑
防災ラジオは1つあると安心

とはいえ、非常時にスマホを充電できる
 防災ラジオはすごく便利だと思います。
2000円くらいの安いものでも、
 機能が充実しているラジオが
 たくさんあります。
「ネット命!」「スマホ命!」な方は、
 お気に入りを探してみてはいかがでしょうか?。




 
  
  
  
  
  
  
  
 





コメントを残す