間取りの打ち合わせをしているとき、設計士さんが「階段も余裕をみて設計してるので」とさらっと言っていました。
それで気が付いたんですが、階段にも狭い・広いなどの違いが出るんですね。間取りが気になりすぎて階段まで頭が回っていませんでした。
目次
1坪の標準階段
(出展:TANIGAWA)
上のイメージ画像がとっても分かりやすいです!必要なスペースと1段づつの高さが違うのが分かります。
私たちの間取りでは階段はこんな感じです↓
・階段スペースは1坪(2畳)
・1階の床から2階の床までが280センチ
・段数は15段(2階の床が15段目)
・1段の高さ→280÷15=18.6センチ
設計士さん曰く、階段は1段20センチを超えると高いと感じるようになるらしいです。18.6センチだと登り降りも楽なのだとか。
0.75坪のコンパクトな階段
また建売住宅では13段階段のところが多いみたいです。
13段で同じ高さで計算すると、280÷13=21.5センチ。1坪階段と比較するとほぼ3センチ高くなることになります。
3センチ高さが変われば「高い」と感じる人もいそうです。
1段分の高さが高くなる分、13段の階段はスペースを0.75坪に抑えられるメリットもあります。
他のスペースの広さを確保するか、上り下りしやすい階段にするか、悩みどころですね。
回転場をチェックする
「1坪階段で15段なら安心♪」と思っていた矢先、ネットで見つけてしまいました。
(出展:札幌市 施設設備事例集)
回り階段は好ましくない?!∑(゚ω゚ノ)ノ
どういうこっちゃと思い読んでみたら、回り階段は回転場が6段に分かれており、体の向きを変えながら登ることになるので、高齢の方などには危ないとのことでした。
うーーん。。たしかに将来のことを考えたら踊場がある階段のほうが安心なんだろうけど、踊場がない階段ってそんなに危険なのかな?ずっとマンション暮らしだから分からず。。
どうすればいいの?
(出展:管理人のひとりごと)
15段あれば登りやすいという意見と、回転場が6段割になるのは避けるべきという意見がある中で、何を選択すればいいのでしょうか。
選択肢を整理してみました。
段数を14段にして回転場を5段割にする
上の画像が14段階段です。
1段の高さは20センチになり、15段より1.5センチずつ上がってしまうことになりますが、回転場にゆとりがでます。
天井高を低くする
意外と見落としがちなことが、天井高を低くして階段数を減らす方法もあります。
これは私が参考にしている『伊礼智の「小さな家」70のレシピ』で書かれていました^^
天井は高ければ高いほうがいいという先入観がありますが、案外低いほうが部屋が広く見えたり落ち着く空間になったりするようです。
階段の段数はそのままでも天井高を低くすれば1段づつの高さも当然低くなります!
気にしない笑
将来足腰が弱ったら、階段に踊り場があったほうが楽に決まってます。でもそんな遠い将来のことを今から心配する必要があるのでしょうか?
それだったら今から階段をいっぱい使って足腰を鍛えておけばいいと思います!大丈夫!!
まとめ
15段階段で進める予定ですが、本当に大丈夫が建売物件に偵察に行こうと思ってます笑
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。お家づくりは続きます。
コメントを残す